ウイルス対策ソフトを見直す動きについて

今回のウクライナ醸成を受けて、米政府がロシアのウイルス対策ソフトを「国家安全保障上の脅威」と認定されたり、NTTグループが使用中止の検討に入ったなどの報道がありました。少し前には、セキュリティ事業の大規模買収によってアンチウイルスソフトの名称変更が行われたプロダクトもありました。さらにアンチウイルスソフトの脆弱性に対する悪用の報告なども報道されています。

 

すでにアンチウイルスだけに頼っていてはセキュリティを維持できないとして、OSへの動作をプロテクトしたり、プログラムの動作を検知してマルウエア認定して隔離するなどの多重防御によるセキュリティを行うケースも増えています。

 

サイバーセキュリティ対策としてのエンドポイントをウイルスやマルウエアから守るためには、従来の「パターンマッチング」による対策と「ふるまい検知」による対策を組み合わせることでより安全な対策になることは言うまでもありません。

 

しかし、エンドポイントのウイルス・マルウエア対策としては多重投資となってしまいます。

 

Windows 10 11などのOSを提供するMicrosoft社が、MicrosoftDefenderというアンチウイルスをOS利用PCは無償で利用できる対策として提供しています。性能比較では他のアンチウイルス製品と引けを取らない効果を示しています。

 

アンチウイルスをMicrosoftDefenderを無償で利用して、「ふるまい検知」の対策を導入すると投資を抑えることも可能になります。ただしMicrosoftDefenderを利用する上で注意しなければならないことがあります。

あくまで1台のPCを保護するためのものであり、企業が利用するPCすべてにおいて、常にパターンファイルがアップデートされていることや、ウイルスの侵入の検知するには全体の管理が必要になります。

 

MicrosoftDefenderにはその全体管理機能がありません。当社ではその全体管理を行う「DefenderControl」というサービスをクラウドから提供しています。設定情報やウイルスの侵入検知についてすべてのPCから情報を収集して管理運用をサポートします。

 

日々サイバー攻撃が巧みになる世の中です。対策の手を緩めずに管理を続けることが求められています。

It's only fair to share...
Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn0

クラウドサービス製品

  1. インターネットを利用する上ではフィッシング被害の増加やマルウエア感染からランサムウエアによる被害…
  2. オンプレミスで社内のIT資産管理を行ってきたQNDが、クラウドを使えるようになりました。この新機…
  3. SaaS利用とオンプレミス どっちが得か? ITを利用する業務において昨今ではクラウドからSa…

働き方改革

  1. VPN経由の被害が目立っているサイバー攻撃は、なぜ起きるのか

    警察庁が9月9日に発表した「令和3年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によ…
  2. ローテーション勤務を安全に実施する「セキュリティガイドライン」

    緊急事態宣言の延長されましたが、陽性者数は減少しない状況です。ワクチン接種が進ま…

構成管理/サポート

  1. Microsoft Office 2013は、2023年4月11日に延長で続いていたサポートも終…
  2. 2022年12月20日より厚生労働省がソフトウェア協会に委託して、医療機関向けのサイバーセキュリ…

このサイトをシェア

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on LinkedIn

管理ノウハウ

  1. 情報セキュリティ監査とは? 情報セキュリティ監査とは、組織や企業で管理すべき情報システムが正常に動…
  2. 普段使っているスマートフォンやPCは、脆弱性がないか、不正アクセスされた痕跡がないか、セキュ…
  3. Microsoft Officeとは、Excel、Word、Powerpoint、Outlo…

セキュリティ対策

  1. 7月19日に、CrowdStrike(クラウドストライク)社のソフトウェアアップデートを起因…
  2. 本記事では、AIサービスの業務利用を検討している方向けに、生成AIを企業で業務利用する際の注…
  3. セキュリティパッチとは、公開されているシステムやソフトウェアに発見された不具合を解消するため…
ページ上部へ戻る